- トップページ
- 一覧
トピックス
諏訪圏工業メッセ2012ご来場に感謝!! (2012年11月21日)
今回の諏訪メッセは熱気が溢れておりました。特に11/15,16の木曜日・金曜日はすごかったです。開催時間が9:30~15:30と短かったので少し残念ではありましたが、通常10月開催のところ今年は技能五輪の関係で11月開催となったためです。337社、527ブース、そして来場者は24733人といった結果でした。昨年より若干来場者が減ったのは時間が短かったからでしょう。既存のお客様や仕入れ先、パートナー企業、友人企業達など幅広く展示会のメリットで合うことが出来ました。本当にご来場して頂きまして弊社ブースまで来て頂いた方に心より感謝申し上げま...
≫続きを読む
街灯の柱にご注意ください! (2012年10月12日)
街灯の柱にご注意ください!弊社の工場近くの街灯柱が勝手に自然に倒れて事故が起きるところでした。去る9/27午後5時ごろ弊社の従業員が慌てて事務所に報告に来ました。早速、現場を確認したところ錆により街灯柱が弊社駐車場に倒れておりました。たまたま13時には柱の倒れた場所にあった車2台は帰路についていて空いていたので良かったのですが、もし車と人が下に居たら大変なことになっていました。運が本当に良かったです!!皆さんの近くにも恐らくこのような老朽化した危険が潜んでいるので今後お互い気をつけて未然に防止したいものです・・・。
≫続きを読む
防災訓練の実施 (2012年9月5日)
防災訓練を9/3(月)朝に簡易的に行いました。第二工場の南側にある消火栓の使い方について、元消防団の私と現役消防団の弊社社員(篠原さん、田中さん)に手伝って頂き全員に使い方を説明いたしました。ホースは1本20mあります。通常ボックスには4本のホースが入っていますが、弊社の消火栓ボックスには何と6本のホースが入っています。理由はこの近辺の企業を消火するには長くないと届かないとの判断によります。元々は無かった消火栓ですが、数年前に近所で大きな火事があり当時社長であった現会長が設置を呼び掛け実現しました。また消火器も2種類...
≫続きを読む
ながのモノづくり技術展2012in なごや (2012年7月13日)
恒例の展示会シーズン。千曲プラネットとして・・・ながのモノづくり技術展2012inなごや」に出展してまいりました。今年は7月4日~6日に名古屋の「ポートメッセなごや」にて行われました。弊社のブースまでお越し頂いた方は誠にありがとうございました。 同時開催で”難加工技術展2012もやっておりました。なかなか粒ぞろいの企業と中京圏を中心としたメーカー様・お客様と出会ってきました。 何年も続けていると感性で分かることが多くなり、世間の景気やどんな企業がどんな所で悩み・成功し・失敗しているか?・・・が少しわかるような気がし...
≫続きを読む
プラスチック材料の基礎コース受講! (2012年6月14日)
”プラスチック材料の基礎コース”という勉強会に二日間行ってまいりました。長野県産業人材カレッジといいまして長野県商工労働部人材育成課が主催し長野県工業技術総合センター材料技術部門で行われました。主な内容は安田ポリマーリサーチ研究所の安田所長様のプラ材料の基礎と利用技術についての講義と材料技術部の研究員様の皆さんによる実習が行われました。私も樹脂成形のプロですが、何事も基本や基礎研究が大切だ!とある文献にありましたので初心に帰って勉強し直したいと思い参加させて頂きました。特におもしろかったのは実習...
≫続きを読む
第16回機械要素技術展に今年も出ます! (2012年5月11日)
長野県千曲市産業支援センターの会員企業として今年も ”第16回【機械要素技術展】” に出展致します。 http://www.mtech-tokyo.jp/ja/Home/ 【会期】 2012年 6月20日(水)~6月22日(金) 、10:00?18:00 (22日(金)のみ17:00終了)
【会場】 東京ビッグサイト 【同時開催展】 第23回 設計・製造ソリューション展 第20回 3D&バーチャル リアリティ展 第3回 医療機器 開発・製造展
【出展内容】 ・・・ 今回のテーマは”ネジ応用製品”、”アウトサート製品”と”ウォームギヤ&rdquo... ≫続きを読む
【会場】 東京ビッグサイト 【同時開催展】 第23回 設計・製造ソリューション展 第20回 3D&バーチャル リアリティ展 第3回 医療機器 開発・製造展
【出展内容】 ・・・ 今回のテーマは”ネジ応用製品”、”アウトサート製品”と”ウォームギヤ&rdquo... ≫続きを読む
金型メンテナンスの重要性 (2012年4月4日)
さて、本日は金型メンテナンスの重要性について解説したいと存じます。得意先様より依頼を受けてメンテナンス時期を決めて行うこともありますが、ほぼ90%近くの金型は我々成形メーカーの社内ルールに基ずいて金型メンテナンスを実施しています。(製品によりますが、弊社は2?6カ月に1度はメンテしています)PPSやPOMなどは特にガスの発生が多いので頻繁にメンテナンスが必要です。本来メンテナンスフリーを目指して金型を起こすのですが、やはり何事もアフター・メンテがその寿命を左右しています。長い間成形していると、スライドのレール部分、水穴...
≫続きを読む
縦型インサート成形会社のご紹介 (2012年3月1日)
今回は縦型インサート成形会社のご紹介を致します。弊社とは長い間良好な関係でお取引をさせて頂いており、縦型インサート成形に非常に強みが御座います。耐食・耐摩耗スクリュ及び加熱筒を設備しており、PPS等のスーパーエンプラから汎用樹脂まで広く対応出来ます。なかなか人手と手間のかかるインサート成形という世界は奥が深く大変なものですが、それを粘りと独自の技術でカバー出来る優秀な企業です。是非、何かご要望やお手伝い出来ることがある場合は、弊社窓口までご連絡の程宜しくお願い致します。営業担当が直ぐにお話を伺いに参ります。...
≫続きを読む
電鋳をご存知ですか? (2012年2月10日)
突然ですが、皆さんは電鋳(でんちゅう)という工法をご存じでしょうか?弊社の場合ですと①ウォームギア②化粧品のキャップ③スプルーブッシュ④ピンポイントゲートブッシュ等で使用しております。複雑な形状を精度よく仕上げられ、マスターと呼ばれる製品と同じ形状のアルミ(真鍮)などにニッケルをメッキし続けて肉盛りしていく加工方法です。寸法精度に加え、優れた転写性、磨かなくとも鏡面に近い面粗度、繊細なダイヤカットやシボ模様さえも容易に仕上げることが出来るようです。また、③と④の場合は”糸引き”という成形現場独自の不良に対...
≫続きを読む
彩の国ビジネスアリーナ2012出展のお知らせ (2011年12月23日)
来年、1月25日と26日に”さいたまスーパーアリーナ”にて開催されます展示商談会、”彩の国ビジネスアリーナ2012”に同時開催されます”ながのモノづくり技術展in2012”に”千曲市産業支援センター”の会員企業として出展させて頂きます。長野県の新技術新工法および特色加工技術・自社製品を保有する企業と関東圏を中心としたメーカー等との「出会いの場」を設け、新たなビジネスパートナーを開拓することを目的に開催されます。”継続は力なり”といいますので、是非今後ともよろしくお願い致...
≫続きを読む